放送オペラ 放送一覧

内山惣十郎著「浅草オペラの生活」(昭和42年 雄山閣)を基に構成しました。

1.第一次放送オペラ(1927〜30、全18回)
  いずれも1時間の短縮版と思われる。
  NHKのスタジオから生放送された(除く第17回)。
  ヴォーカル・フォア(田谷力三、松平里子、佐藤美子、内田榮一)を中心に構成。
放送年月日
放送内容
1927/02/20
第1回
マスカーニ/伊庭孝訳 「カヴァレリア・ルスチカーナ」
サントッツア:松平里子 トゥリドウ:田谷力三
ローラとルチア(二役):佐藤美子 アルフォ:内田榮一
村人たち:JOAK合唱団 JOAKオーケストラ
指揮:近衛秀麿
※近衛秀麿(1898-1973)子爵。五摂家(摂政・関白になりうる家柄)の筆頭、近衛家の一員。貴族院議長も務めた公爵近衛篤麿の次男として生まれる。兄は後総理大臣となった近衛文麿。学習院、東大美学(中退)で学んだ後パリ、ベルリンに留学。1924年にはベルリン・フィルを指揮しヨーロッパデビュー。同年9月26日帰国演奏会を開き、マーラー交響曲第一番の第三楽章を演奏。マーラーが日本で鳴り響いた最初となった。1925年4月山田耕筰と共に「日露交歓交響管弦楽演奏会」を企画、開催。山田耕筰と共に指揮する。同年、山田耕筰と共に日本交響楽協会(民間初の本格的オーケストラ)を結成。1926年、山田耕筰と対立し日本交響楽協会が分裂。近衛は新交響楽団(現NHK交響楽団)を設立し指導にあたる。1935年新交響楽団の指揮者を辞し、欧米各地のオーケストラを客演指揮する。1937年、NBC交響楽団の設立と同時に指揮者陣に加わる。その後アメリカ国内の対日感情悪化のためベルリンに活動拠点を移す。1945年、敗戦直前のベルリンから脱出、12月帰国。1946年東宝交響楽団(現東京交響楽団)の発足と共に上田仁と共に指揮者陣に加わる。1950年近衛管弦楽団(後ABC交響楽団。1961年ヨーロッパ公演旅行の混乱により活動を停止)を設立。1973年東京で死去。戦前、前後を通じ、多数のレコーディングを行った
1927/03/26
第2回
ベートーヴェン没後100年記念
ベートーヴェン/伊庭孝訳 「フィデリオ」

レオノーラ:松平里子 フロレスタン:田谷力三
看守長ロッコ:阿部英雄 マルチェリーナ」岡見幾久子
典獄ドン・ピサァロ:内田榮一 看守ヤッキーノ:鳥居忠五郎
看守、囚人、兵士、市民等:楽劇合唱団 新交響楽団
指揮:近衛秀麿
1927/04/21
第3回
プッチーニ/堀内敬三訳 「お蝶夫人」
蝶々夫人:矢追婦美子 スズキ:植村政子
ピンカートン:平間文寿 シャープレス:原田潤
ゴロウ:次田勝
JOAK合唱団 JOAKオーケストラ
指揮:瀬戸口藤吉瀬戸口藤吉 瀬戸口藤吉(1868-1941)。軍艦行進曲の作曲者として有名。
1927/05/19
第4回
モーツァルト/伊庭孝訳 「フィガロの結婚」
スザンナ:松平里子 フィガロ:内田榮一
アルマヴィバ:原田潤 伯爵夫人:佐藤美子
パシリオ:田谷力三 バルトロ:次田勝
マルツェリート:遠藤咲子 ケルビーノ:井上織子
楽劇合唱団 JOAKオーケストラ
指揮:ヨゼフ・ケーニヒ
フィガロの結婚 「フィガロの結婚」出演者
前列左から:佐藤美子、ケーニヒ、松平里子
後列左から:次田勝、原田潤、伊庭孝、田谷力三、内田榮一
※ケーニヒ(1874-1932)。チェコで生まれドヴォルザークに音楽理論を学ぶ。ペテルブルグ国立マリンスキー劇場のコンサートマスターを20年以上務めた後、1925年来日。新交響楽団(現NHK交響楽団)のコンサートマスター兼指揮者を1929年まで務め、ハルピンに渡る。新交響楽団の生みの親の一人と言っていいだろう。
1927/06/16
第5回
グノー/伊庭孝訳 「ファウスト」
マルガリエテ:菅野遊亀子 ジーベル:佐藤美子
マルテ:植村政子 ファウスト:田谷力三
メフィストテレス:原田潤 ヴァレンティン:内田榮一
市民、兵士等:JOAK楽劇合唱団 JOAKオーケストラ
指揮:大塚淳
※大塚淳(1886-1946)。山田耕筰の従弟。1908年東京音楽学校を卒業後、同校でヴァイオリンを教える一方、慶応ワグネルソサイエティーを30年以上にわたり指導。1937年には満州国にわたり新京交響楽団の指揮にあたった。
1927/07/20
第6回
ヴェルディ/堀内敬三訳 「リゴレット」
マントウア公爵:川崎豊 リゴレット:内田榮一
ジルダ:松平里子 モンテローネ:原田潤
チェプラノ:黒木憲三 スパラフチーレ:次田勝
マッダレーナ:佐藤美子 ボルサニ:二村定一
マルロ:倉辻竜男 小姓:永井智子
廷臣、市民等:JOAK楽劇合唱団 JOAKオーケストラ
指揮:ヨゼフ・ケーニヒ
1927/08/19
第7回
サリバン/伊庭孝訳 「軍艦ピナフォア」
海軍大臣ポーター:内田榮一 艦長コーコラン:原田潤
その令嬢ジョゼフィン:松平里子 大臣の従妹ピーピ:永井智子
水兵レイフ・ラックストロー:田谷力三 
老水兵ディクデダィ:次田勝 水兵長:倉辻竜男
物売り婆バタカップ:佐藤美子
水兵、婦人等:楽劇合唱団 JOAKオーケストラ
指揮:奥山貞吉軍艦ピナフォア放送風景 「軍艦ピナフォア」放送風景
1927/09/21
第8回
ヴェルディ/伊庭孝訳 「アイーダ」
国王:下八川圭祐 姫アムネリス:佐藤美子
武将ラメダス:田谷力三 アイーダ:松平里子
父アモナスロ:安部正義 ラムフィス:次田勝
大法尼:般若初代
俘虜、人民、僧侶、巫女等:JOAK合唱団
JOAKオーケストラ 指揮:ヨゼフ・ケーニヒ
1927/10/20
第9回
レオン・カヴァロ/堀内敬三訳 「パリアッチ」
カニオ(パリアッチ):田谷力三 
ネツダ(コロンビアーナ):菅野遊亀子
トニオ(タデオ):内田榮一 ペッペ(アレキーナ):川崎豊
シルヴィオ:原田潤 村人:小代美雄
JOAK合唱団 JOAKオーケストラ
指揮:奥山貞吉
1927/11/23
第10回
ワーグナー/伊庭孝訳 「タンホイザー」
領主ヘルマン:次田勝 タンホイザー:田谷力三
ウォルフラム:内田榮一 ピテロルフ:原田潤
フルターニ:二村定一 エリザベェト:井上織子
ヴェヌス:松平里子
騎手、貴婦人等:JOAK合唱団
JOAKシンフォニー・オーケストラ
指揮:近衛秀麿
1928/02/24
第11回
プッチーニ/伊庭孝訳 「ラ・ボエーム」
詩人ロドルフォ:田谷力三 音楽家マルセル:内田榮一
画家ショーナール:原田潤 哲学者コリン:次田勝
ミミ:松平里子 ムゼッタ:佐藤美子
アルチンドロ:下八川圭祐
市民、兵士等:JOAK合唱団
JOAKオーケストラ 指揮:ヨゼフ・ケーニヒ
※この後4月に田谷力三がヴォーカル・フォアを脱退した。
1928/06/14
第12回
ウェーバー/伊庭孝訳 「魔弾の射手」
領主オットカル:原田潤 森林官クーノー:下八川圭祐
その娘アガーテ:松平里子 その友エンヘン:佐藤美子
猟師パスカル:内田榮一 猟師マックス:船橋栄吉
隠者:次田勝
村人、猟師、村の娘、悪魔等:JOAK合唱団
JOAKシンフォニー・オーケストラ
指揮:近衛秀麿
1928/10/21
第13回
ヴェルディ/伊庭孝訳 「トロヴァトーレ」
フェルナンド:徳山P  レオノラ姫:松平里子
イネツ:小島弘子 アッチェリナ:佐藤美子
マンリイコ:大下保 ルナ伯爵:内田榮一
ルイツ:原田潤
JOAK合唱団 JOAKシンフォニー・オーケストラ
指揮:奥山貞吉
※徳山Pは「オペラでは家族が養えない。心ならずも流行歌を歌っているが、本当はオペラがやりたい」と語っていたという。
1928/12/25
第14回
フンパーディンク/伊庭孝訳 「ヘンゼルとグレーテル」
父ペーター:原田潤 母ゲルトルート:沢智子
ヘンゼル:植村政子 グレーテル:松平里子
人喰いの魔女:天野喜久代 砂法師、露法師:井上織子
JOAK合唱団 JOAKシンフォニー・オーケストラ
指揮:ヨゼフ・ケーニヒ
1929/09/23
第15回
ヴェルディ/伊庭孝訳 「椿姫」
ヴィオレッタ:松平里子 フローラ:植村政子
アンニーナ:般若初代 アルフレッド:平間文寿
父ジェルモン:内田榮一 ドウフォル男爵:原田潤
オビニー侯爵:下八川圭祐 医師グランヴィル:徳山P
紳士、貴婦人等:JOAK合唱団
JOAKシンフォニー・オーケストラ
指揮:ニコライ・シフェルブラット
※シフェルブラット(1890-1936)。ロシア生まれ。ロシア革命によりロシアから満州に逃れ、東支鉄道交響楽団(後のハルピン交響楽団)のコンサートマスターとなる。1925年「日露交歓交響管弦楽演奏会」のため来日。1929年東京高等音楽学院(現国立音楽大学)の教授として再来日。ケーニヒの後任として1929年から東京で亡くなるまで新交響楽団の指揮者兼コンサートマスターとして活躍した。
1929/12/28
第16回
ヴェルディ/伊庭孝訳 「アイーダ」
国王:下八川圭祐 姫アムネリス:天野喜久代
武将ラメダス:川崎豊 アイーダ:松平里子
父アモナスロ:内田榮一 ラムフィス:徳山P
大法尼:桜井京 エジプト軍の使者:金基石
俘虜、兵士等:JOAK合唱団 合唱指揮:城多又兵衛
JOAK交響楽団 指揮:ニコライ・シフェルブラット
1930/03/21
第17回
プッチーニ/伊庭孝訳 「トスカ」
日比谷公会堂からの中継放送
トスカ:松平里子 カヴァラドッシ:川崎豊
アンジェロッティ:徳山P スカルピア:内田榮一
スポレッタ:城多又兵衛 シャルローネ:下八川圭祐
会堂番:原田潤
兵士、獄卒等:ヴォーカル・フォア合唱団
JOAK交響楽団 指揮:ニコライ・シフェルブラット
1930/11/26
第18回
レハール/堀内敬三訳 「メリーウィドウ」(本邦初演)
サンブリオーシ:原田潤
マルソヴィア国大使ポポフ男爵:下八川圭祐
大使夫人ナタリー:植村政子 美しき未亡人:松平里子
音楽評論家:徳山P 青年貴族カミーユ:城多又兵衛
大使館書記官ダニーロ:内田榮一
大使館参事官ハジア:山田道夫
大使館付武官ノヴコヴィチ:日比野秀吉
カフェ・マキシムの支配人デューヴァル:日置静
カフェ・マキシムの歌姫ゾゾ:平井美奈子
パリ社交界の紳士、淑女、マキシムの踊り子たち:
 ヴォーカル・フォア合唱団
サロン・オーケストラ 指揮:上田仁
※JOAKオーケストラ、JOAKシンフォニーオーケストラ、JOAK交響楽団は、
  実質上「新交響楽団」と思われる。

2.第二次放送オペラ(1931〜1937)
放送年月日
放送内容
1931/10/09
山田耕筰 「あやめ」 日本楽劇協会(山田耕筰主宰)による
日比谷公会堂での演奏会形式を中継放送
あやめ:関種子 時次郎:奥田良三
お爺さん:牧嗣人 影の歌:内本実
新交響楽団 指揮:山田耕筰
(この放送の成功によって、第2次放送オペラが始まる)
1931/11/07
ブランケット/清水金太郎訳 「コルヌヴィルの鐘」(古城の鐘)
村娘セルポレッタ:清水静子 守銭奴ガスパール:清水金太郎
村長:原田潤 若い漁師ジャン・グレニショー:松山芳野里
ジェルメン:平井美奈子 城主アンリー候:内田榮一
農夫、漁師、村の娘等:ヴォーカル・フォア合唱団
東京ラジオ・オーケストラ 指揮:篠原正雄
1931/12/08
ヴェルディ/伊庭孝訳 「トロヴァトーレ」
フェルナンド:下八川圭祐  レオノラ姫:南部たかね
イネツ:佐藤あき子 アッチェナ:豊島政子
マンリーコ:奥田良三 ルナ伯爵:徳山P
ルイズ、老いたるジプシー:原田潤(二役)
JOAK合唱団 合唱指揮:吉原規
日本放送交響楽団 指揮:ニコライ・シフェルブラット
1932/02/28
マスカーニ/伊庭孝訳 「カヴァレリア・ルスチカーナ」
トリウド:黒田謙 サントッツァ:南部たかね
ルチア:佐藤あき子 アルフィオ:徳山P
ローラ:四谷文子
村人たち:ヴォーカル・フォア合唱団
コロナ・オーケストラ 指揮:篠原正雄
1932/04/22
プッチーニ/伊庭孝訳 「ラ・ボエーム」
ミミ:菊池綾子 ミュゼット:関種子
詩人ロドルフ:田谷力三 画家マルセル:内田榮一
音楽家ショーナル:鯨井孝 哲学者コリン:下八川圭祐
金持マルチンドロ:能美正彦
日本放送交響楽団 指揮:ニコライ・シフェルブラット
(合唱団不明)
1932/06/13
リッチ/小林愛雄訳 喜歌劇「クリスピノとコマーレ」
靴直しクリスピノ:黒田謙 妻アンネッタ:清水静子
妖精コマーレ:天野喜久代 指揮:篠原正雄
(合唱団、オーケストラ不明)
1932/06/19
ビゼー/伊庭孝訳 「カルメン」
(全曲を3時間10分にわたって放送)
カルメン:北沢栄 ドン・ホセ:松山芳野里
モラレス:鯨井孝 ミカエラ:伊藤敦子
エスカミリオ:徳山P スニガ:下八川圭祐
フラスキータ:石崎花子 メルセデス:佐藤あき子
ダンカイロ:能美正彦 レメンタード:山田道夫
ヴォーカル・フォア合唱団 合唱指揮:内田榮一
東京放送交響楽団 指揮:ニコライ・シフェルブラットカルメン出演者 「カルメン」出演者
前列左から:伊庭孝、シフェルブラット、北沢栄、伊藤敦子、
         佐藤あき子、石崎花子。
後列左から:鯨井孝、徳山P、山田道夫、松山芳野里、能美正彦。
1932/12/18
ワーグナー 「ローエングリン」第一幕(原語版)
日比谷公会堂から中継放送
ハインリッヒ王:ヘルマン・ウーハーベーニッヒ
ローエングリン:園田誠一 エルザ:マリア・トル
フリードリッヒ:伊藤武雄 オルトルード:武田恵美
式武官:増永丈夫(藤山一郎の本名)
東京音楽学校管弦楽部員 指揮:クラウス・プリグスハイム
1933/10/14
ワーグナー/伊庭孝訳 「タンホイザー」第3幕
タンホイザー:奥田良三 エリザベート姫:武岡鶴代
ウォルフラム:江文也 ヴィーナス:小原威子
貴族、巡礼たち:オリオンコール・ホワイト合唱団
日本放送交響楽団 指揮:ニコライ・シフェルブラット
1933/11/18
ヴェルディ/伊庭孝訳 「椿姫」 第2幕 第2場
ヴィオレッタ:平井美奈子 フローラ:河原喜久恵
アルフレッド:松山芳野里 ドフォール男爵:日比野秀吉
オビニー侯爵:那須章吾 ガストン:山田道夫
医師:東海林太郎 召使:務台二郎
紳士、淑女:ヴォーカル・フォア合唱団 合唱指揮:内田榮一
日本放送交響楽団 指揮:山田耕筰
1934/05/25
グノー/伊庭孝訳 「ファウスト」
マルガレーテ:関種子 ジーベル:沖津正子
マルタ:熊代豊子 ファウスト:小野博
メフィストテレス:下八川圭祐 ヴァレンティン:東海林太郎
ヴォーカル・フォア合唱団 日本放送交響楽団
指揮:篠原正雄
1934/12/13
ブランケット/小林愛雄訳 「コルヌヴィルの鐘」
(歌劇物語として放送)
語り手:南部邦彦

村娘セルポレッタ:清水静子 グレニショー:川崎豊
ジェルメン:天野喜久代 ヘンリー候:毛利幸尚
コーロ・エコー
東京ラジオ・オーケストラ 指揮:篠原正雄
1934/12/29
フンパーディンク/伊庭孝訳 「ヘンゼルとグレーテル」
父ペーター:下八川圭祐 母ゲルトルート:四谷文子
ヘンゼル:沢智子 グレーテル:関種子
魔女:佐藤美子 砂法師、露法師:岩谷広子
日本放送交響楽団 指揮:山田耕筰
(合唱団不明)
1935/03/34
ビゼー/難波三十三訳 「カルメン」
(九段軍人会館での公演から第2幕を中継放送)
カルメン:佐藤美子 ドン・ホセ:藤原義江
メルセデス:杉村春子 フランキーレ:三上孝子
ツニガ:小森譲 エスカミリオ:徳山P
ダンカイロ:澄川久 レメンタード:一ノ瀬幸吉
パスチャ:山野和男
ジプシーの男女、闘牛士等:金旺会合唱団
新交響楽団 指揮:山田耕筰
1935/05/17
ベートーヴェン 「フィデリオ」 原語版
(日比谷公会堂から中継放送)
レオノーラ:マリア・トル フロレスタン:大田黒養二
看守長ロッソ:ヘルマン・ウーハーベーニッヒ
ドン・フェルナンド:沢崎定之 ドン・ピサロ:矢田部頸吉
マルツェリーネ:岩谷広子 ヤッキーノ:木下保
兵士、囚人、民衆等:東京合唱団、自由学園合唱団
日本放送交響楽団 指揮:近衛秀麿
1936/05/24
ポンキエルリ/伊庭孝訳 「ラ・ジョコンダ」 第2幕
歌姫ジョコンダ:佐藤千夜子 密偵パルナバ:内田榮一
貴族エンツオ:平間文寿 裁判所長夫人ラウラ:四谷文子
ヴォーカル・フォア合唱団
日本放送交響楽団 指揮:篠原正雄
1936/11/08
佐伯孝夫訳ミュージカルス「ショウ・ボート」
船長アンディ:徳川夢声 シェリー:小林千代子
ショー:下八川圭祐 タイニー、パーシー:水口元枝(二役)
ラヴェナル:久富吉晴 マグノーリア:河原喜久恵
ピート、スティブ、ジム:三木利夫(三役)
ヴァロン、役人:谷隆彦(二役)
役人、ピアニスト:古荘邦三
観客の男女、黒人の男女:ヴォーカル・フォア合唱団
ラジオ・シティ・オーケストラ 指揮:服部正
1936/12/19
ワーグナー 「神々の黄昏」 (本邦初演) 原語版
第一のノルン:稲見静子 第二のノルン;槇田都馬子
第三のノルン:斉藤静子 ハーゲン:沢崎定之
ブリュンヒルデ:マリア・トル
東京音楽学校管弦楽部員 指揮:クラウス・プリグスハイム
1937/04/19
「アウリスのイフィゲニア」 (本邦初演) 第二幕
将軍アグメムノン:遠藤信吾 
その妻クリテムネストラ:横山郁子
その娘イフィゲニア:有山久美子
青年将校アキレウス:河大応
青年将校パトロクレス:小西信義
護衛兵隊長アルカス:関友隆
侍女、兵士、群集等:東洋音楽学校生徒 合唱指揮:鈴木英輔
東洋音楽学校生徒、新交響楽団員 指揮:杉山長谷夫
この後は「放送オペラ」という形態はなくなり、オペラの放送は、
藤原歌劇団などの舞台中継放送のみとなった。



inserted by FC2 system